Home > お知らせ Archive

お知らせ Archive

大泉寺便り 令和5年6月号

2023-6月号

第2回 阿野祭を開催します

第2回阿野祭をパワーアップして開催します。
今回は、茶道、弓道、書道イベントと音楽LIVEの融合。
詳細は下記をご覧ください。
6月18日(日)は、大泉寺へ。

第2回 阿野祭 web告知

当山三十一世重興大巖捷亮大和尚大練忌(四十九日)法要

5月23日㈫15時、当山三十一世重興大巖捷亮大和尚(前住職、東堂さん)大練忌(四十九日)法要を執り行いました。
関係ご寺院はじめ、檀信徒様、またご縁のある皆様に御焼香を賜りました。

当山三十一世重興大巖捷亮大和尚大練忌(四十九日)法要 -no.1

当山三十一世重興大巖捷亮大和尚大練忌(四十九日)法要 -no.2

当山三十一世重興大巖捷亮大和尚大練忌(四十九日)法要 -no.3

大泉寺の御朱印サンプル専用Instagram (№67)「風に舞う藤とこの世はよく似ている」

お久しぶりの大泉寺の御朱印サンプル。№67は、同じ藤の花に三味線を弾く女性。
これまた大正ロマン風にしました。
言葉は、「風に舞う 藤とこの世は よく似ている 絡み合ったり ほどけあったり」。
人間関係なんてのは、些細なことで、もつれあったり、絡み合ったり。関係性が濃ければなおさら。でも時間がたてばそれがほどけたり、ほぐれたりするもの。
ちょっとした風に右往左往せず、しなやかに生きたいものですね。

https://www.instagram.com/p/CsTLFfovvTR/

67風に舞う藤とこの世はよく似ている

大泉寺の御朱印サンプル専用Instagramが復活しました (№66)「藤の花と着物の女性」

大泉寺の御朱印サンプル専用Instagramが復活しました。
昨年は忙しかったですからね。
さてその1発目(№66)藤の花と着物の女性。
大正ロマンな感じに仕上げてみました。
言葉は、「藤の花と念仏の行者とは下るほど美事なり」。
何事も謙虚に生きなさいということでしょう。
今後大泉寺ホームページでも住職の消しゴムはんこ御朱印を紹介していきます。
乞うご期待。

https://www.instagram.com/p/CsTJ9-QvaZ7/

66藤の花と念仏の行者とは

大泉寺便り 令和5年5月号

5 月の大泉寺便りです。

2023-5月号

当山三十一世重興大巖捷亮大和尚遷化

当山三十一世重興大巖捷亮大和尚(前住職、東堂さん)が4月7日に世寿83歳で遷化致しました。
逮夜諷経を4月18日 午後3時、本葬儀を4月19日 午前10時に執り行いました。
関係ご寺院はじめ、檀信徒様、またご縁のある皆様には、御焼香賜り厚く御礼申し上げます。

頂相

大巖捷亮大和尚は、住職として、34年の間、大泉寺を護持され佛法敷衍に勤められました。

東堂遺影

東堂さんの人となりを、今一度皆様にお伝えしたいと考え、パンフレットにイラスト付きで紹介しました。

東堂について

皆様には本当にお世話になりました。
亡くなってから五七日(小練忌)を過ぎてしまいました。
報告が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

Daisenji Mini LIVE 2023 4月

4月29日(土)13:30から「Daisenji Mini LIVE 2023 4月」を行いました。
出演は、サングラッシーズさん(画像上)とMiwa崎宏美さん(画像下)の2バンド。
初夏の境内はとても雰囲気がよく、とっても幸せなライブになりました。
今後、大泉寺は、地元ミュージシャンを応援し、音楽の奏でるお寺を目指してゆきます。

Daisenji Mini LIVE 2023 4月 -no.1

Daisenji Mini LIVE 2023 4月 -no.2

阿野全成の花押を探しています

現在、鎌倉時代の歴史を塗り替える大発見になるかもしれない、阿野全成 の 花押 を探しています。
歴史研究家の皆様、ゆかりのある寺社の皆様や文化財・資料館の皆様、この花押にピンときたら大泉寺まで
ご連絡よろしくお願いいたします。

この花押にピンときたら大泉寺まで

大泉寺便り 令和5年4月号

4月の大泉寺便りです。

2023-4月号

Home > お知らせ Archive

検索