Home > 弁財天大祭 Archive

弁財天大祭 Archive

令和5年 弁財天大祈祷法要

8月26日(土)夕方6時から保育園の子ども達と一緒に弁天池まで灯篭行列。
終わって、大弁財天大祈祷法要を行いました。

令和5年 弁財天大祈祷法要 -no.1

令和5年 弁財天大祈祷法要 -no.2

令和5年 弁財天大祈祷法要 -no.3

令和5年 弁財天大祈祷法要 -no.4

コロナ禍のため夜店はでませんでしたが、法要だけは地域の役員の皆さんとしっかりと執り行いました。

そのおかげか、雷ゴロゴロしてましたが、法要中だけは、パタッと雨が止み、無事に法要を終える事ができました。

大泉寺便り 令和5年8月号

2023-8月号

令和4年 弁財天大祈祷法要

8月27日(土)夕方6時、弁財天大祈祷法要を行いました。

令和4年 弁財天大祈祷法要-no.1

令和4年 弁財天大祈祷法要-no.2

コロナ禍のため夜店はでませんでしたが、法要だけは地域の役員の皆さんとしっかりと執り行いました。

令和3年 弁財天大祈祷法要

8月28日(土)夕方6時、弁財天大祈祷法要を行いました。

令和3年 弁財天大祈祷法要 -no.1

令和3年 弁財天大祈祷法要 -no.2

令和3年 弁財天大祈祷法要 -no.3

法要後の住職の法話です。

「今年7月3日の豪雨により、この浮島地区をはじめ多くの地域で被害がありました。

そんな夏の終わりだからこそ、今一度、神仏に対し祈り願うことが大事なのだと思います。

目に見えないもの、形として残らないもの。それは、昔から伝わる記憶、先人が繋いでこられた思いや願い。

そういったものを大事に受け継いでいく。それこそが地域の安心安全に繋がり、ひいてはそこに住まう人々の平和な暮らしへとなっていくのでしょう。

あの時の豪雨はひどかったなぁで終わらせず、今一度静かに手を合わせ、そうした思いに耳を傾けることが我々にとって必要なのだと思います。」

令和3年 弁財天大祈祷法要 -no.4

令和3年 弁財天大祭開扉法要

8月28日(土)朝8時に弁財天大祭開扉法要を行いました。

早朝から、地元東井出自治会の役員の方々に弁天池の清掃やのぼり旗を飾るなどの準備をしていただきました。

新型コロナウイルス感染防止のため、参拝者を最小限に絞っての法要でしたが、毎年こうして行うことが大事なのだと思いました。

この後、夕方18時から弁財天大祈祷法要を行いました。

令和3年 弁財天大祭開扉法要 -no.1

令和3年 弁財天大祭開扉法要 -no.2

令和3年 弁財天大祭開扉法要 -no.3

令和3年 弁財天大祭開扉法要 -no.4

令和元年 弁財天大祭

8月24日(土)夕方、弁財天大祭が行われました。

18時から灯篭行列をして、弁天池へ灯ろうを流しました。

令和元年 弁財天大祭 -no.1

令和元年 弁財天大祭 -no.3

その後、多くの皆さんがお参りの中、弁財天法要を行いました。

令和元年 弁財天大祭 -no.2

令和元年 弁財天大祭 -no.4

令和元年 弁財天大祭開扉法要

8月24日(土)朝8時に弁財天大祭開扉法要を行いました。

早朝から、地元東井出自治会の役員の方々に弁天池の清掃やのぼり旗を飾るなどの準備をしていただきました。

令和元年 弁財天大祭開扉法要 -no.1

令和元年 弁財天大祭開扉法要 -no.2

令和元年 弁財天大祭開扉法要 -no.3

平成29年 弁財天大祭

8月26日(土)夕方、弁財天大祭が行われました。

東井出集落センターでは、パフォーマーの信号さんが素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。

平成29年 弁財天大祭 -no.1

平成29年 弁財天大祭 -no.2

18時から灯篭行列をして、弁天池へ灯ろうを流しました。

平成29年 弁財天大祭 -no.3

平成29年 弁財天大祭 -no.4

その後、弁財天法要を行い、多くの皆さんがお参りしました。

平成29年 弁財天大祭 -no.5

平成29年 弁財天大祭 -no.6

平成29年 弁財天大祭 -no.7

平成29年 弁財天大祭 -no.8

平成29年 弁財天大祭開扉法要

8月26日(土)朝8時に弁財天大祭開扉法要を行いました。

早朝から、地元東井出自治会の役員の方々に弁天池の清掃やのぼり旗を飾るなどの準備をしていただきました。

平成29年 弁財天大祭開扉法要 -no.1

平成29年 弁財天大祭開扉法要 -no.2

平成29年 弁財天大祭開扉法要 -no.3

同日夕方18時から灯ろう行列と多くの僧侶が集って弁財天大祭法要が行われます。

平成28年 弁財天大祭

8月27日(土)夕方6時半、弁財天大祭法要が行われました。

あいにくの雨に、急きょ役員さんたちにテントを設営していただき、その中で法要を行いました。

しかし、そんな天候でしたが、屋台は毎年と同じように盛り上がっていました。

平成28年 弁財天大祭 -no.1

平成28年 弁財天大祭 -no.2

雨降って地固まるといいますが、地元の土地神様に感謝し願うこうした行事は、我々の心を地固まらせる、しっかりさせる作用があると思います。

朝の開扉法要では、若い方々が、供物の飾り方を写真に撮っていました。

来年以降、継承させていくためでしょう。

こうした伝え受け継ぐことが伝統となり、伝統はその土地の力になるとおもいます。

そんな集落を作ることが大事なのだと改めて気づかされる弁財天大祭でした。

Home > 弁財天大祭 Archive

検索