Home > お盆 Archive
お盆 Archive
平成26年のお盆
- 2014-08-30 (土)
- お盆
8月13日(水)。
今年もお盆のお参りに大勢の方が訪れ、待ってました!とばかりに、大泉寺にぎやかしの会のメンバーがかき氷を振舞ってくれました。
16時半から、墓施食(お盆の墓供養)。
今年も双子達が絡子(らくす)をつけて一緒についてきました。
カキ氷は18時まで行いましたが、300杯ぐらい出ました。
にぎやかしの会会長高田さんのいつもの思いつきで、何故かサザエが焼かれていました。
だんだんと暮れ行く境内を、竹の灯ろうと提灯が、迎え火の役をしてくれました。
で、打ち上げをして、
今年もにぎやかなお盆を過ごしました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お盆には お寺へ お参りに行きましょう 2014
- 2014-07-24 (木)
- お盆
大泉寺では、『お盆にはお寺へお参りに行きましょう』をテーマに、毎年お盆の8月13日、境内に提灯と
300個の竹の灯ろう(大泉寺オリジナル)を設置し、お盆の雰囲気を盛り上げております。
また、同日14時より、お参りに来られた方々へ、かき氷をサービスしておりますので、ぜひ皆さん
おこしください。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
平成25年精霊送り
- 2013-08-16 (金)
- お盆
8月16日(金)朝8時より、地元東井出地区の精霊送り(しょうろうおくり)を行いました。
集まった皆さんと共に静かに手を合わせ、ご先祖をおくるとともに、一つ一つの供物の命に感謝の心をささげました。
法要後、東堂から精霊送りの大切さについてお話を聴きました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
平成25年のお盆
- 2013-08-16 (金)
- お盆
8月13日(火)、今年もお盆のお参りに皆さんが訪れ、本堂前では大泉寺にぎやかしの会のメンバーが、かき氷を振舞ってくれました。
外でかき氷を食べる人や、
本堂内で麦茶やお菓子を召し上がる方、皆さんそれぞれにお寺でのお盆をゆっくりされていました。
17時から、墓施食(お盆の墓供養)。
今年は、双子達が絡子(らくす)をつけて一緒についてきました。
でも、ワンちゃんを見つけて遊び始めてしまい…、
なんとか言い聞かせ、ようやく墓施食へ出発。
ご供養終わって戻ると、大勢の方々がお参りに来られていました。
東堂がつくった行灯が綺麗に灯る下を見てみると・・・、
にぎやかしの会の仕業です。本堂前に面白いものを置いていました。
そんなこんなの今年のお盆でした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お盆には お寺へ お参りに行きましょう 2013
大泉寺では、『お盆にはお寺へお参りに行きましょう』をテーマに、毎年お盆の8月13日、境内に提灯と
300個の竹の灯ろう(大泉寺オリジナル)を設置し、お盆の雰囲気を盛り上げております。
また、8月13日(火)14時より、お参りに来られた方々へ、かき氷をサービスしておりますので、ぜひ皆さん
おこしください。
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
平成24年精霊送り
- 2012-08-16 (木)
- お盆
8月16日(木)朝8時より、地元東井出地区の精霊送り(しょうろうおくり)を行いました。
集まった皆さんと共に静かに手を合わせ、ご先祖をおくるとともに、さしあげた一つ一つの供物の命に感謝の心をささげました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お寺でお盆供養 2012
- 2012-08-16 (木)
- お盆
お仕事やその他の事情により、ご自宅での棚経(仏壇前でのお盆供養)ができない方々のために、8月14日(午後のみ)と15日(午前・午後)、お寺でお盆の法要を行っています。
ご先祖さまのご供養をした後、本堂南から流れる涼しい風を感じながら、お茶をいただきました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
平成24年のお盆
- 2012-08-16 (木)
- お盆
8月13日(月)、今年もお盆のお参りに大勢の皆さんが来ました。
本堂前で、大泉寺にぎやかしの会のメンバーが、かき氷を振舞ってくれました。
17時から、墓施食(お盆の墓供養)を行いました。
今年は、大雨で竹の灯ろうが綺麗に灯りませんでしたが、明りがなくともお参りに来られたみなさんの心の中に、ご先祖様に対するお気持が灯っているんだと思ったら、なんだか嬉しくなりました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
平成23年精霊流し
- 2011-08-16 (火)
- お盆
8月16日(火)朝8時より、地元東井出地区の精霊流し(しょうろうながし)を行いました。
集まった皆さんと共に静かに手を合わせ、ご先祖をおくるとともに、さしあげた一つ一つの供物の命に感謝の心をささげました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > お盆 Archive
- 検索