Home > 浮島安全祈祷法要&清興 Archive
浮島安全祈祷法要&清興 Archive
平成27年 浮島安全祈願法要と新春寄席
- 2014-12-08 (月)
- 浮島安全祈祷法要&清興
平成27年1月12日(月)成人の日 午前9時より、沼津市平沼の法華寺様において、「浮島安全祈願法要」を行います。
これは、世界の平和と私たちの地域郷土に事故や災難が無いことを祈ると共に、不幸にあわれた方々の心に一日も早く一燈がともりますようにと願う法要です。
浮島安全祈願法要の後、恒例となりました新春浮島寄席を行います。
寄席は、三遊亭 萬橘 師匠の落語をお楽しみいただこうと思います。落語は誰でもお聴きになれます。無料です。
大勢の方々がおこし下さいますよう、心よりお待ちいたしております。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
浮島安全祈願法要と新春寄席 2014
- 2014-01-14 (火)
- 浮島安全祈祷法要&清興
1月13日(月・成人の日)朝9時より、浮島安全祈願法要を行いました。
法要終了後、落語が始まるまで甘酒を飲みながら、みんなでおしゃべり。
この何気ない光景が、最近ではあまり見かけなくなりましたが、大泉寺ではこの雰囲気を大事にしています。
そして、10時より古今亭菊千代師匠の落語。
新春の初笑い。
「笑う門には福来る」
今年も大いに笑って、笑顔ですごしたい。そんな思いで落語を聴いてました。
来年は、沼津市平沼の法華寺さんが会場です。来ていただいた皆さんにお土産(あんぱん・サンドイッチ・ジュース)を用意しています。無料です。多くのご来場をお持ちしています。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
平成26年 浮島安全祈願法要と新春寄席
- 2013-11-28 (木)
- 浮島安全祈祷法要&清興
平成26年1月13日(月)成人の日 午前9時より、「浮島安全祈願法要」を行います。
これは世界の平和と私たちの地域郷土に事故や災難が無いことを祈ると共に、不幸にあわれた方々の心に一日も早く一燈がともりますようにと願う法要です。
浮島安全祈願法要の後、恒例となりました新春浮島寄席を行います。
寄席は、古今亭 菊千代 師匠の落語をお楽しみいただこうと思います。落語は誰でもお聴きになれます。無料です。
大勢の方々がおこし下さいますよう、心よりお待ちいたしております。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
浮島安全祈願法要と新春寄席 2013
- 2013-01-16 (水)
- 浮島安全祈祷法要&清興
1月14日(月・成人の日)朝9時より、沼津市平沼の法華寺様において、浮島安全祈願法要を行いました。(托鉢は、雨天のため中止)
法要終了後、柳家喬之進さんの落語を皆さんで楽しみました。
来年は、当山が会場です。来ていただいた皆さんにお土産(あんぱん・サンドイッチ・ジュース)を用意しています。多くのご来場をお持ちしています。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
浮島安全祈願托鉢と新春寄席
- 2012-12-03 (月)
- 浮島安全祈祷法要&清興
来年、平成25年1月14日(月)成人の日 午前8時より、「浮島安全祈願托鉢」を行います。
これは世界の平和と私たちの地域郷土に事故や災難が無いことを祈ると共に、不幸にあわれた方々の心に一日も早く一燈がともりますようにと願う托鉢です。
午前9時より、沼津市平沼の法華寺様において大祈祷会の後、恒例となりました新春浮島寄席を行います。
寄席は、柳家喬之進さんの落語をお楽しみいただこうと思います。落語は誰でもお聴きになれます。無料です。
大勢の方々がおこし下さいますよう、心よりお待ちいたしております。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
浮島安全祈願托鉢と新春浮島寄席2011
- 2011-01-13 (木)
- 浮島安全祈祷法要&清興
1月10日(月・成人の日)朝8時より、浮島安全祈願托鉢が行われました。
これは沼津市浮島地区の安全を願い、浮島仏教会の僧侶と地域のご婦人方が一緒に団扇太鼓や鈴を鳴らしながら地域を練り歩き、お寺(今年の会場は日蓮宗 法華寺様。大泉寺と交代で行います。)にて安全祈願祈祷法要を行った後、講談や落語などを楽しんでいただく毎年恒例の催しです。
托鉢は一時間かけて歩くので、皆さん休み休み歩きました。
北の方向へ目をやると、富士山がきれいに見えました。
浮島地区安全祈祷法要終了後、宝井馬琴師匠の講談を皆さんで楽しみました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
浮島安全祈願托鉢と新春浮島寄席2010
- 2010-01-12 (火)
- 浮島安全祈祷法要&清興
1月11日(月・成人の日)朝8時より、浮島安全祈願托鉢が行われました。
これは沼津市浮島地区の安全を願い、浮島仏教会の僧侶と地域のご婦人方が一緒に団扇太鼓や鈴を鳴らしながら地域を練り歩き、お寺(今年の会場は当山 大泉寺。日蓮宗 法華寺様と交代で行います。)にて安全祈願祈祷法要を行った後、講談や落語などを楽しんでいただく毎年恒例の催しです。
ご祈祷終了後、場所を客殿へ移し、今年は橘家半蔵師匠の落語を皆さんで楽しみました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
浮島安全祈願托鉢と新春浮島寄席
- 2009-12-06 (日)
- 浮島安全祈祷法要&清興
来年、平成22年1月11日(月)成人の日 午前8時より、「浮島安全祈願托鉢」を行います。
これは世界の平和と私たちの地域郷土に事故や災難が無いように各家の安泰を祈ると共に、不幸にあわれた方々の心に一日も早く一燈がともりますようにと願う托鉢です。
午前9時より、当山大泉寺において大祈祷会の後、恒例となりました新春浮島寄席を行います。
今回は橘家半蔵師匠の落語をお楽しみいただこうと思います。
落語は誰でもお聴きになれます。
大勢の方々がおこし下さいますよう、心よりお待ちいたしております。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
浮島安全祈願托鉢 2009
- 2009-01-14 (水)
- 浮島安全祈祷法要&清興
1月12日(月・成人の日)、浮島安全祈願托鉢が行われました。
これは沼津市浮島地区の安全を願い、浮島仏教会の僧侶と地域のご婦人方一緒に、団扇太鼓や鈴を鳴らしながら地域を練り歩き、お寺(今回は日蓮宗、法華寺様が会場。大泉寺と交互で行います。)にて安全祈願祈祷法要を行った後、講談や落語などを楽しんでいただく毎年恒例の催しです。
浮島安全祈願祈祷の様子 2009
今年は宝井馬琴師匠の講談を皆さんで楽しみました。
宝井馬琴師匠の講談
宝井馬琴師匠
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
新春浮島寄席スペシャル2009
- 2008-12-02 (火)
- 浮島安全祈祷法要&清興
毎年恒例、「浮島地区安全祈願托鉢」を
来年、正月12日(成人の日)午前8時から行います。
これは沼津市浮島の両端から中心部へ
地域の方々と共に団扇太鼓を鳴らしながら練り歩き、
浮島地区の安全を祈願する托鉢です。
その後、午前10時より、宝井馬琴師匠による講談寄席を楽しんで
いただきます。寄席はどなたでも聴くことができます。
興味のある方は、是非お越しください。
詳しくは、下の告知をご覧ください。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 浮島安全祈祷法要&清興 Archive
- 検索